世界飢餓対策 宝塚大会へ参加。
日本飢餓対策機構へ、継続寄付金を贈呈しました。
近藤高史さんの基調講演、小西小百合さんによるボルビアの現地報告がありました。
兵庫盲導犬協会へ支援金(例会毎に募金箱を廻します)を贈呈。
街で盲導犬を見かけられたら
*触らない *声を掛けない *食べ物を与えない
*信号機の所では、信号機の色を教えて下さい
*そして困ってる時には、「何かお手伝いをしましょうか?」
お声掛けをお願いします。
10月例会日の昼食は世界飢餓対策 宝塚大会に向けて
私達も摂食ランチメニューをいただきました。
バスツアー「思い出たどって街巡り」
認証以来40年間のクラブの支援先、関連施設を訪問してお話を聞きました。
*まづ、宝塚男女参画センターを訪問。認証以来継続寄付のソロプチミスト文庫には
沢山の図書の数々。
*宝塚総合福祉センター 1988年にはワゴン車「ふらわー号」をはじめ周年記念には度々に。最近では車椅子対応の軽自動車を2台。
*希望の家 ワークセンター 子供達の学習支援にパソコン、映写機、そして出張学習指導に電動自転車が大活躍です。
*宝塚私立看護学校設立時、ナイチンゲール像とステンドグラス、自動演奏グランドピアノを贈呈。これがご縁で病院での小さな音楽会は今も
続いています。
*宝塚文化創造館の広場には、四季折々の花が咲く花壇に時計台。
*末広公園、ゆずりは緑地に植樹のやまぼうしの木は立派に成長。
その他あちらこちらの公園に、健康器具や子供達が楽しく遊べるようにと、バスケットゴール、野球盤。
私達の活動はこの他いろいろ・・・1日ではとてもとても巡れません。クラブの40年間のすばらしい活動、足跡に大きな感動を覚え、
充実の一日でした。
認証40周年記念旅行
城崎温泉「招月庭」ご馳走をいただき温泉に浸ってホッコリ!!
大乗寺、玄武洞公園、コウノトリの郷公園を訪ね、
出石のお蕎麦は「天通」さん。
宝塚市立病院で「小さな音楽会」を開きました
ゲストの美苑えりかさん・毬穂えりなさんが大北会員のピアノに合わせ
お花のような衣装と清らかな声で 次々と華やかにお歌を披露
会場にお集まりの百名の患者さんやご家族が 心和むひと時を過ごされました
クラブのハンドベル同好会「ヴァイオレットリンガーズ」も演奏いたしました
この意義ある活動をこれからも大切に育んでいきたいと思います
傘寿を迎えられた藤川会員(チャーターメンバー、40年間 皆出席の偉業達成。)
お祝いを贈呈しました。益々お元気でご活躍下さい。