2023年5月16日

新緑に染まる京都・伏見の料亭「清和荘」で移動例会を開催しました。
例会の後は心尽くしの京料理を和やかに賑やかに楽しみ、その上趣ある日本庭園も存分に堪能、爽やかな陽気に恵まれて口福と眼福いっぱいの素敵な一日となりました。










2023年4月22日

「たからづか子ども食堂」へ継続寄付金を贈呈しました。
宝塚市総合福祉センターで子供食堂を毎月2回開催されており支援を続けています。
現在はセンター内空調工事のため宝塚市立まいたに人権文化センターにて開催中、8月からは元に戻られる予定とのことでした。器にはボランティアの方々の温かい心が盛り付けられていました。







2023年4月18日

例会日の午後 ミニ講座「こころとからだをしなやかに~」を開催しました。
美的食ライフアドバイザーとしてご活躍の元タカラジェンヌ友麻夏希様を講師にお招きし、この不安定な時代を健やかに過ごすための知識やヒント等具体的なアドバイスをたくさん伺いました。その後友麻様が美しくお歌い下さる「すみれの花咲く頃」に合わせて私達は気持ち良く肩回しのストレッチを楽しみました。
近隣クラブからも賑やかにお越し下さいましたので、後のコーヒータイムでは久々にくつろいだ和やかなひと時となり感謝いたしております。





2023年3月22日

宝塚市男女共同参画センターへ伺い「ソロプチミスト文庫」継続寄付金を贈呈致しました。
センター内図書コーナーを見学、クラブよりの蔵書の多さに驚き継続することの大切さと重みを感じました。
幅広い年代層の市民皆さんがご利用になるとのことで多岐にわたる充実した企画についてお話を伺い今後に向け期待が高まりました。



2023年3月22日

兵庫介助犬協会へ継続寄付金を贈呈しました。
兵庫介助犬協会理事長北澤光大様より感謝状を頂き 近年介助犬との暮らしを求める方が増えているとのお話に 介助犬育成に一層のご尽力をお願いしました。
又 介助犬ユーザーの木村佳友様へ介助犬ご飯代募金昨年度分を差し上げました。
長く務めたデイジーに代わり2月からはエクラが4代目として活躍、きょうの初お目見えでは介助動作の披露もありました。
木村様にも介助犬の理解促進等お忙しい日々をエクラちゃんと共にご活躍下さるよう願っております。
翌朝の毎日新聞に写真入りで詳しく掲載されました。





2023年2月21日

宝塚市役所第二庁舎が完成し私達が備品を贈呈した、たからっ子総合相談センター「あのね」が新庁舎内で2月13日より業務をスタートさせたと伺い、見学に訪れました。
差し上げた温かみのある木製の子供用家具・玩具等備品の数々がそこかしこに配置されセンターの雰囲気を和らげているようでした。
これから訪れる市民皆さん方へ少しでもお役に立てますよう願っています。







2023年1月17日

新年親睦会を京都"木乃婦”さんで開催しました。
恒例の髙松会員 新春短歌のお披露目で幕が開き、乾杯のご発声は阿部会員
『おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします』
美味しい料理をいただきながら、今年の抱負を語り、
和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
今年も一年健康に気をつけて、有意義な活動を...と心ひとつに。
楽しい新年親睦会となりました。







2023年1月16日

ソロプチミスト「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」に 
宝塚市立看護専門学校1年生辻本鈴夏さんを推薦応募しクラブ賞を贈呈しました。
辻本鈴夏さんは救急救命士として5年間働いていましたが、もっと深く患者さんと
関わりたいという思いから看護学校へ入学しました。2歳の子供を育てながら頑張っています。



2022年12月19日

兵庫県立宝塚北高校演劇科Sクラブメンバーの皆さんと共に
「希望の家」を訪問してまいりました。
利用者の皆さんに一足早いクリスマスを楽しんで頂きました。







2022年12月17日

ようやく3年振りに”チャリテイクリスマス”の開催が叶い、
姉妹クラブメンバー多数のご参加を合わせ、250名のお客様をお迎え致しました。
ゲストの大原ますみさんが、宝塚歌劇時代の愛らしい娘役スターそのままに
たっぷりと華やかなそして艶やかな歌声をご披露♬
おしゃれなお料理を満喫した後はいよいよお楽しみ抽選会。
皆様に密を避けて頂けるよう手作りで準備した甲斐あり、
和やかな雰囲気で大いに盛り上がりました。
チャリティは宝塚市子ども家庭総合支援拠点へ子供家具備品一式と
毎日新聞大阪社会事業団シンシア基金 に贈呈いたしました。
皆々様のご協力に感謝申しあげます。